くまさん

やはりというべきか、3日坊主で終わったブログ。

どうも毎日コツコツ続けるということができない。
 
1年の中で一番嫌いな2月が終了した。今年はまだマシな2月だと、何と無く余裕こいていたが、普通に生きていくだけで精一杯だった。寒いというだけで体が固まり無気力になる。月末は少し暖かかったので救われた気分だったが、来週は、再び寒さがぶり返すと予報で聞いて、たまったもんじゃないなと思った。早く暖かくなれ。
 
今週、詩人のまどみちおさんが亡くなられた。私の中で、まどみちおさんと言えば、小学生の国語の授業で暗唱させられた『くまさん』である。報道では、「『ぞうさん』などで有名な」とされている。まぁ、なぜ『くまさん』なのかは、暗唱したときに作者の名前まで言わされていたからだ。丸ごと覚えている。亡くなられたと聞いて、もう一度『くまさん』の詩を思い返してみたら、やっぱり良い詩だった。
冬眠から覚めて、たんぽぽのことは覚えているのに自分のことが誰だかわからないくまさんが、もう一度ぼんやり考えて自分のことを思い出す。よかったな。という詩だ。ぼんやりしたくまさんがとても可愛い。これは子どもの時もそう感じたと思う。大人になった今、春になってやっと自分のことが考えられるくまさんに自分を重ねたり、冬の間何もできてなかった自分を悔いたり。色々思うことがあるが、やはりこのくまさんのように春が来たら嬉しいのだ。くまさんが春を迎えて我を取り戻し、「よかったな。」と言った時のほっこり感は私も共感できる。
 
ところで『ぞうさん』は、鼻が長いとからかわれた象が負けじと「母親も長いからな!」と言い返すという歌らしい。私は、親子の仲睦まじい歌、母親ゾウの母性溢れる歌だと解釈していた。そんなまどみちおさんだから、『くまさん』の詩も春を迎えて良かったな、と言葉そのままに解釈する詩ではないのかもしれない。
しかし、くまさんが「よかったな」と言えた春を、まどさんが今年は迎えられなかったことを思うとなんだか寂しくなった。まどさんは私の中で『くまさん』と一緒に記憶の中でずって生きてきたからだ。
 
まどさんとはこの世でお別れしたけれど、まどさんもくまさんも、今までと変わらず私の中で生き続ける。そして、これからもこの季節に、私の心をフワッと浮かせて冬を飛び越えさせてくれるのだろう。
 
 
 

図書館について考えさせられた。

 

 

つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書)

つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書)

 

 

 読了した。

武雄市図書館の件は色々な場所で話題になっていたが、詳しいことは知らなかった。この本をきっかけに図書館界の新しい動きを知ることができて良かった。私は正直、武雄市図書館のようなサービスは全国どこでもできると思う。今のところ新しい試みだということで全国から注目されているが、そのうち他の地域でも同じような『TSUTAYA図書館』が出来るようになると、今遠方から足を運んでいる利用者もできるだけ近いTSUTAYA図書館に行くようになるのではないか。TSUTAYAも全国各地にあるが、わざわざ遠くのTSUTAYAまで行ったりしない。この店が全国初のTSUTAYAだと教えてもらっても、敢えて行こうとは思わない。その土地に建った図書館にしかできない資料集め、資料提供が、公立図書館の務めではないだろうか。
あと、こういった複合施設を作るのは、公立図書館としては初の試みだと言うが、何か町を元気づける施設を作ろうという目的ありきで、図書館が目を付けられたという流れなのだろうなと思った。図書館じゃなくても良かったのではないか。
まぁこんなことを言いつつ、私も著者と同じく、自分の住む街にこんな図書館が出来たら居座ってしまいそうだ。スターバックスにいつも人がわんさかいるのを見ると、家以外に落ち着いて勉強できる場所だとか、本が読める場所が今の人には求められているのかもしれない。
今後この図書館が図書館としてどのように成長していくのか見守っていこうと思う。
 
また、この本では後半に、色々な図書館が紹介されていて、興味深かった。駅前の小さなスペースを利用して小さな図書館を作り、その空間を町のあちこちに増やしていく。自分たちで貸し出しのシステムを作り、利用者みんなで運営しているという意識を利用者に根付かせる、なかなか真似できない活動だと感心した。自分も何かこういうことがしたいと思う。
 
自分の図書館利用について振り返ると、最近は近所の公立図書館を全く利用していない。図書館の蔵書は小説の種類に富んでいて、新刊本も話題になる本は、案外早く入っているようだ。良いところといえばそのくらいだろうか。時々思い立って図書館で小説を借りるのだが、よっぽど読みたいと思って借りた本くらいしか読まない。借りても読まない。5冊まで借りれるので借りるときは5冊欲張って借りてみるのだが、読まない。
私の今の本の読み方はもっぱらブックオフの100円コーナーでブラウジングし、心に留まった本を何冊か買って帰り、好きな時に読む。読みたい時に読めるのが買った本のいいところだ。
 
 

 

2014

2014年の2月も半ばを過ぎたが、それが年内に可能かどうかはわからずとも、実現したいことをつらつらと並べて行こうと思う。

 
 
1. 料理のレパートリーを増やす。
2. 水族館、動物園に出来るだけ行く。
3. 島をできるだけたくさん巡る。
4. 痩せる。
5. 仕事の資格433目標。
6. ピアノのレッスンに通う。
7. 運動を習慣化する。
8. インターネットに繋がない日をもう少し作る。
9. できるだけ文字を書く。
10. 株について知る。
11. 確定申告のやり方を詳しく知る。
12. 常に姿勢を正す。
13. 仕事をやめた時のことについて薄々考える。
14. 肌の調子を整える。
15. 行きつけの店を作る。
16. 年を重ねても語れる思い出を作る。
17. 図書館を巡る。
18. 図書館と書店、古書店について考える。
19. 店に行きつけて店主と顔見知りになる。
20. 新しい友達を作る。
21. バッカスに行く。
22. 早起きする。
23. フォルランを見る。
24. 湯快リゾートに行く。
25. 名古屋くらいまで車で行けるようにする。
26. 英語の勉強をする。
27. イタリア語の勉強をする。
28.  1日1時間は読書する。
29. 試合のレポを書く(14/15シーズン)
30. エミレーツで試合を見る。
31. 1日で京都を満喫できるプランを考えて実行する。
32. 台湾とか行く。
33. 身近な外国人の友達を作る。
34. ぬか床を作ってみる。
35. 帳簿をきちんとつける。
36. 長風呂は30分までにする。
37. イベントにもう少し行く。
38. レッドメンバーになる。
39. 五島列島に行く。
40. 富士山のてっぺんに登ってヤッホーと言う。We are top of the leagueでも可
41. コミュニケーションをもう少し深くまで突っ込む。
42. 一人旅する。
43. 誰も知らないような新しい発見をする。
44. 夜の空港に行く。
45. くだらないことについて真剣に語り合う。
46. クープランの墓のトッカータ弾く。
47. エチュードのレパートリーを増やす。
48. 夏フェスに行く。
49. 大喧嘩をする。
50. ふらっとどこかにいなくなる。
51. 誰かの心にいつまでも響くような名言を発する。
52. 生き物とふれあう。
53. ボイトレする。
54. 真剣勝負をする。
55. 親と仲良くしつつ、距離を置く。
57. 日本ではなかなか食べられないものを食べる。
58. 日本酒についてもう少し詳しくなる。
59. おいしい味噌汁を作れるようにする。
60. スキーに行く。
61. 恋愛相談受けた友達の恋愛を成就させる。
62. 風邪で寝込む日を作らない。
63. 気軽にセッションできるようになる。
64. ヒイズミ氏を追いかける。
65. なんか有名になる。
66. 一定期間家から離れて生活する。
67. 弟と旅行する。
68. カラオケのオハコを作りなおす。
69. 歯医者に通う。
70. 英語の曲を歌えるようにする。
71. 曲を作る。
72. 1日2時間は練習する。
73. ある作曲家についてとことん掘り下げる。
74. オーケストラのコンサートに頻繁に足を運ぶ。決まった曲を何回も聴く。
75. 何オケの何は良い、とか言えるようにする。
76. 坂本龍一の曲をちゃんと聴く。
77. おやつ抜きの日を週1回からつくる。
78. ネイルをしてもらう。
79. エステに行く。
80. 500円玉貯金と、普通の貯金をする。
81. チョコレートは贅沢品と考える。
82. 高級ホテルに泊まる。
83. 夜の海に行く。
84. 春に琵琶湖のほとりで一日中本を読んで過ごす。
85. 篠山と美山と嵐山についてはいつでも案内できるようにマスターする。
86. 感情を全身で表現する。
87. まだ食べていないかき氷を制覇する。
88. 沢登りをする。
89. 柚子の里に祖母を連れて行く。
90. 家族の全員写真を撮る。
91. 焼肉の会を設立する。
92. 怒鳴る。叫ぶ。絶叫する。
93. よく咀嚼して食べる。
94. 幸せを噛みしめる。
95. ありがとうと本気で言う。
96. ある時代について詳しくなる(例えば鎌倉時代)
97. 笑顔を絶やさない。
98. ハッキリ喋る。
99. 高1くらいの数学の問題とか解く。
100. 時間割をつくる。
101. 月一回映画の日を作る。
102. 美意識を高める。
103. まとまった文章を書けるようにする。
104. MCうまくなる。
105. 
 
 
 
随時追加。
その後の活動を記録。
 
 
 
 



羽生くんが金メダル。

あいにく演技の映像を見たのが、結果を知った後だったので、色眼鏡が掛かっているかもしれないが、やはり金メダル獲る人の演技だと思った。

フィギュアスケートに特別な思い入れがあるわけでもないし、毎回熱を入れて見ているわけではない、言わば観戦ド素人の戯言なので聞き流してもらいたい。
まず、ジャンプを失敗した時の悲壮感がなく、最初から最後まで前向きなエネルギーを感じた。こういう姿勢は見ていて気持ちがいい。オリンピックという場で緊張して硬くなって本来の演技ができないとか、よくある話だし、気持ちも十二分に理解できるが、正直なところお茶の間でテレビを通して見ている私にはそんな理由はどうだっていいし、一番見たいのはその人のベストな演技だ。緊張のせいでその人の本当の演技が見れないのはお茶の間のいち観戦者としても残念極まりないというのが正直な気持ち。
羽生くんもオリンピックでの緊張、怖さは半端ないというようなことを演技後のインタビューで語っていたが、ジャンプの失敗でも屈することなくその後の演技で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたのが良かった。
カザフスタンダークホースもそうだけど、若い人のエネルギッシュな演技が目立った大会だったと思う。パフォーマンスから元気を貰うとはまさにこのことなんだなと今回痛切に実感した。
あと、音楽との一体感。より音楽を繊細に感じて表現していたと思う。そういう点についての評価は点数に現れるのかどうか分からないが、個人的に私はそこを重点的に見ている。あ、この人音楽をよく聴いて演技しているな、というのは見ていて分かる。
まぁそれより何よりSPで点数稼ぎすぎだよね、ということ。

またこれは人伝に聞いたのだが、羽生くんは、メダリストになったことでこれから被災地の人々のためにできることがあるとコメントしたらしい。仙台出身である彼が被災地と共に傷ついたことがよく分かるコメントだし、自分のことで精一杯にならず、これからできることに対し、謙虚な姿勢で向き合っているのだなと感心した。超私事だが、職場の人の心ない言動に絶望していた矢先の事だったので心が洗われた。
笑顔が素敵で屈託がないのがまたいいですね。初めての大会で金メダル獲ったからこれからが大変だと思うけど、また応援していきます。







My Bloody Valentine

 
 

今日も今日とて寒い。

朝起きて布団の中から察した。雪が降っていると。
 
布団の中で妄想した。
大雪で仕事が休みになって、温泉に行くことになる。適当に選んだ温泉は寂れているけれども列記とした温泉で、温泉街としても古くからの歴史がある。大雪のため他に客も少なく、ほぼ貸切状態で湯に浸る。そのあと浴衣を着て、温泉卓球。卓球のラケットが足りなくて、緑のスリッパで卓球をする。汗をかいて再び温泉に飛び込む。
 
人から湯治に行ったという話を聞いて以来、どこか悪いわけでもないのに、ずっと湯治に憧れている。一週間ほど温泉街で生活したい。いつでもどこでも気軽に熱い湯に浸れるという、冬の贅沢を満喫したい。おいしい料理とか別にいいから(まずい料理も嫌だが)、湯のためだけに、他に何も持たず、温泉街におもむきたい。
 
 
そういえば今日はバレンタインデーである。ここ数年は自分の中でバレンタインというのは、「世界各国のすごいパティシエの祭典が各百貨店で開かれるイベント」となっていた。実際のところ、会場はどこも物凄い人だかりで真面目に買い物をすることは困難だが、世界のショコラが一同に介するので、私にとっては夢の世界だったりする。ディスプレイ商品を見たり、少し試食したりするだけで満足してしまうくらいだ。何も買わずに会場を去る私には、夢の世界に触れた高揚感と、何も買わなかった寂寥感と、人混みに揉まれた疲労感とがないまぜになって残る。
学生の頃は、その時期だけ短期のアルバイトとして会場で働いていた。そのためチョコレートのブランドについては少しだけ詳しくなった。数年経って、徐々に出店ブランドも変わり、トレンドも毎年変わるので、結局毎年各百貨店に足を伸ばしている。
高級チョコレートは、なかなか沢山は楽しめない。今年も自分チョコはなしだ。本当にチョコレートが好きな人でお金のある人は、どうしてそんなに買うのか、というくらいごっそり買う。かと思えば、試食のために毎日3時ごろに現れる赤いジャンバーのおじさんとかもいる。自分の意のままに物を買えない私は、どちらかというとおじさん寄りなのか。
 
ずっとそんな風にチョコレートを純粋に楽しんで来たため、本当のバレンタインデーの楽しみ方を知らない。今年のバレンタインは華金か!と騒いでいた人がいたけど、当日をどう楽しめばいいのか。遠方に住むあの人には、なかなか会えないため、この前会った時にもう渡してしまった。男の人のために甘い物を選ぶということをしてこなかったので、甘いものをあまり食べない人には何を選べばいいかとても悩んだ。結局、苦手でもなんでも、バレンタインならチョコだろう、という強引な言い訳で押し切ってしまった。
 
とりあえず今日は電話でもかけてみようか。
 
 
 
 

冬の寒さにやられて

寒いので気分が塞ぐ。

こんな時はインターネットサーフィンが捗るのだが、波に乗れば乗るほど陸に帰る時の反動が大きい。

 

過去の私は何を考えていたのだろうと、よく昔の日記(ブログ)のURLに飛び、思い出に浸ったりする。過去の日記から、今日はこんな文章を見つけた。

 

“インド人が営んでいるカレー屋さんで ほうれん草のマトンカレー みたいなのを食べてからお腹の調子がすこぶる悪いです。 
ほうれん草のカレーってほうれん草が具として入っているわけではなく、見事にルー(果たしてあれをルーと呼んでいいのか)がほうれん草色なのです。ポパイもびっくりです。そしてマトンも固まりでぼんっと入っていて、これぞ本場のカレー!という感じでした。 
スパイスも何種類も入ってるらしく、全く作る行程が想像できません。おいしかったのですが、その後のお腹の調子はすこぶる悪いです。 

私はカレーが好きです。 
厳密に言うと誰かと一緒にカレーを食べるという行為が好きです。最近気付きました。 
変態くさくてすみません(笑) 
夏だから言っておきました。 

 早く梅雨明けしないかな! 
夏の雨といえば夕立だろう。”

2009年8月1日の日記『知らん』より

 

夏に書いた文章だ。「夏だから言っておきました。」とか、当時流行った言い回しだったのだろうか。わけがわからないし、ちっとも面白くない。

そう、そしてこの時分、私は、食べると口が臭くなるカレーを一緒に食べてくれる友こそ、『心の友』だと、妙な説を唱えていた。妙に自信満々に周りに主張し、周りを苦笑いさせていた。

カレーが好きなことは今も変わらないが、こんなことを考えていたという事実は、すっかり忘れていた。思い出したからと言って特別何かが変わるわけでもないけれど。それから、一緒にカレーを食べた人と言えば、大切な人ばかりなので、この説もあながち間違ってはいないのかもしれない。

 

後から考えてみれば、日記を読み返す時間が、すごく無駄な時間だったのではないかと後悔する。思い出したところで何も産まれないのだ。しかし、過去の文章にハッとさせられる瞬間、妙にすがすがしい気分になるのはどうしてか。それはそれで気持ちの整理が出来ているのかもしれない。

 

さて、明日も朝から仕事だ。

 

 

 

 

♪月に負け犬